ふるさと納税の返礼品には様々なものがありますが、2018年から「HISギフト券」を返礼品として出す自治体が次々と現れました。
「茨城県境町」が「HISギフト券」の返礼品提供をしていたのですが、9月30日までで提供を打ち止めてしまいました。「佐賀県みやき町」も9月中に提供を終了。
そのタイミングを待っていたかのように「静岡県小山町」が10月1日からHISギフト券の申し込みを再開しました!
12月現在では「佐賀県みやき町」で「HISギフト券」の返礼品が再開しました!
目次
HISギフト券がおすすめできる理由
「ふるさと納税でもらえるHISギフト券の人気が高い」という事ですが、なぜ人気が高いのでしょうか。
その理由は冒頭でも書いた通り、還元率の高さと利便性の良さにあります。
還元率の高さ
HISギフト券がおすすめできる理由としては何と言ってもその還元率の高さにあります。通常のふるさと納税の還元率目安は寄付金額に対して30%です。(例えば10,000円を寄付した場合、3,000円相当の返礼品が頂ける計算です)
それに対してHISギフト券の還元率は脅威の50%!
ちなみに、なぜ30%が相場となっているかと言うと、総務省から「返礼品の価値を寄付金額の30%以内に抑える事」という通達があったからです。
とはいえ、あくまでもこの通達は命令ではなくお願いである為、寄付金額30%以上の価値がある返礼品をお渡ししている自治体もいくつか存在するというのもまた事実ですね。
各自治体の営業努力により、このような高還元率の返礼品を実現致しました。
※12月重要追加情報
また、現在「ふるなび」経由で申し込むと納税金額の7%分のAmazonギフト券を貰う事ができるので、実質還元率が57%と大変な事になっています!ここまでやって大丈夫なんでしょうか…
利便性の良さ
HISのギフト券は、H.I.S.国内各営業所、特約代理店、ハウステンボス等で利用できるのですが、つまるところ国内旅行のみならず、海外旅行においてもそのギフト券が使えるのです。
また、ギフト券の上限金額・上限割合も設定されておりませんので、旅行費全額をギフト券でまかなうという事も可能ですね!
さらにこのギフト券は有効期限も御座いませんので、ゆっくりと旅行の計画を立てる事が出来るというのもメリットです!
以上の利点をまとめると下記のようになります。
- 国内旅行だけでなく海外旅行でも使える!
- 利用上限金額がなく、フルで使える!
- 有効期限がない!
HISギフト券のラインナップ

それでは、HISギフト券のラインナップを紹介していきましょう。
基本的には納税額に対して40%は変わりませんので、ご自身が必要なお値段を想定しながら選んでいただければと思います。
HISギフトカード (5万円分)
寄付金額:100,000円
HISギフトカード (6万円分)
寄付金額:120,000円
HISギフトカード (7万円分)
寄付金額:140,000円
HISギフトカード (8万円分)
寄付金額:160,000円
HISギフトカード (9万円分)
寄付金額:180,000円
HISギフトカード (10万円分)
寄付金額:200,000円
HISギフトカード (15万円分)
寄付金額:300,000円
HISギフトカード (20万円分)
寄付金額:400,000円
HISギフトカード (25万円分)
寄付金額:500,000円
HISギフトカード (50万円分)
寄付金額:1,000,000円
HISギフトカード (100万円分)
寄付金額:2,000,000円
他の旅行券の返礼品
HIS以外でも旅行券の返礼品を用意しています!
近畿日本ツーリズムの返礼品などもありますね。