ふるさと納税サイトを謳い、一般ユーザーからお金をだまし取る事で知られる「ふるさと納税詐欺サイト」が話題に上がりました。そんなタイミングで「ふるさと本舗」が強烈なインパクト(後述)で現れたものだから詐欺サイトではないかと勘繰る人が出てきてしまう事態になりました。
結論、詐欺サイトではない事は私自信よく知っていますので、その背景と根拠を説明します!
Amazonギフト券がもらえる事で話題になった「ふるさと本舗」
冒頭で「強烈なインパクト」という表現をしたのですが、Amazonギフト券が貰えるふるさと納税サイトが多々ある中で、ふるさと本舗は最高の還元率45%のAmazonギフト券が貰えるサイトであるという事で一気に話題になりました。
ふるなびで納めてしまった…。ふるさと納税でAmazonギフト券をもらうなら「ふるなび」経由よりも「ふるさと本舗」のほうが高還元率な件。最強の45%還元です。 https://t.co/FXewVkaCas @より
— moto (@moto_recruit) December 20, 2018
このタイミングで大きな話題となりましたが、ふるさと納税詐欺サイトのニュースが増えていた事、「ふるなび」や「さとふる」のようにCMを打っていたわけではなかった事から、ふるさと本舗はふるさと納税詐欺サイトではないかと疑う人が増えたのだと思われます。
検索のサジェストに出現
2018年12月29日現在、Googleで「ふるさと本舗」と調べると予測検索の箇所に「ふるさと本舗詐欺」と出てきています。
これは詐欺サイトであるから表示されているわけではなく、このように検索するユーザーが増えたからという事です。
ですので、こういった検索状態になっているからと言って詐欺サイトであると決めつけてしまうのは良くないです。
VOYAGE GROUPであるという事
「ふるさと本舗」はVOYAGE GROUPの企業が運営しています。インターネット業界で働いている方にとっては説明不要の有名企業なのですが、比較的客観的に判断が出来るように上場している市場で説明をしてしまうと東証一部上場の企業ですので、ふるさと納税詐欺を働くような事はしません。(というかそんな詐欺サイトを運営しているのは単なる詐欺集団にすぎませんよね)
実際にふるさと納税しています
かくいう私自身、ふるさと本舗を利用してふるさと納税をしました。Amazonギフト券を手に入れるためには一番お得なサイトですからね。
※この還元率になっているのは12月30日まで!31日は下がってしまうのでお急ぎを!
ギフト券が届いたらこちらにも写真をアップしようかと思います。