ふるさと納税で地域の名産品で美味しい「ウニ」が欲しい!という方の為ランキングです。
ウニについて簡単に知った上でランキングをチェックしましょう!
目次
ウニについて知る
ふるさと納税でウニを選ぶ前に名産地や地域別の漁獲量を知っておく事で、納税先の参考になるかと思います。
漁獲量ランキング
まず、ウニの漁獲量の都道府県別ランキングです。
1位:北海道 シェア約55%
2位:岩手県 シェア約13%
3位:青森県 シェア約8.5%
※平成27年度データ参照
こちらのデータからもわかるように岩手県等も健闘していますが、北海道の漁獲量シェアが圧倒的です。さすがですね。
種類による違い
北海道で主に獲れているウニは「ムラサキウニ」と「エゾバフンウニ」です。それぞれどのような特徴があるのでしょうか。
![]() |
◆ムラサキウニ
身の色:白色に近い淡い黄色。 |
![]() |
◆エゾバフンウニ
身の色:濃いオレンジ色。 |
バフンウニの中でも「エゾバフンウニ」が日本産のうにの中で最も美味しいと言われているのですが、基本的には味の好みで選んでもらうのが良さそうですね。
おすすめランキング
お待たせいたしました。私がオススメする「ふるさと納税の返礼品で貰えるウニのオススメランキング」です。
エゾバフンウニ塩水パック100g×2 「北の逸品」

寄付金額:20,000円
寄付自治体:北海道根室市
ウニの種類:エゾバフンウニ
北方四島沖で育ったウニを殻から取り出し、海水と同じ濃度の塩水に漬け、採れたての鮮度を維持した「塩水ウニ」にしあげました。北方四島産のウニは高級料理店で使用されるほど人気です。美味しいウニを食したい方はこちらを選ぶのが無難でしょう。
エゾバフンウニ130g×2折

寄付金額:25,000円
寄付自治体:北海道根室市
ウニの種類:エゾバフンウニ
ウニの王様と称せられる濃厚な味わいのエゾバフンウニを根室古来の詰め方でお届けしてもらえます。黄色からオレンジ色のウニがぎっしり詰まっている様子は圧巻です。
下北産瓶詰め汐うに 粒うに(60g×3)

寄付金額:10,000円
寄付自治体:青森県むつ市
ウニの種類:ムラサキウニ
本州最北の地で育った青森県特産の塩ウニです。津軽海峡で育ったムラサキウニを塩漬けして瓶詰めにしています。マイルドな塩味がごはんに合いますよ。生ウニを貰った場合は賞味期限が短く、急いで消費しなければならないのですが、こちらは製造日から1年間が消費期限となりますので、その点もメリットが大きいですね。
淡路島由良の黒うに50g×2枚

寄付金額:10,000円
寄付自治体:兵庫県洲本市
ウニの種類:ムラサキウニ
淡路島沖の良質な藻場で育った黒ウニです。素潜り漁で採取したのち、塩漬けやミョウバンを使用しない完全無添加の生ウニです。エゾバフンウニよりもムラサキウニ(黒ウニ)が好きな方はこちらがオススメです!
知床羅臼産 殻付きバフンウニ(10個)

寄付金額:20,000円
寄付自治体:北海道羅臼町
ウニの種類:エゾバフンウニ
せっかくのふるさと納税なのでちょっと変わった殻付きのウニを紹介いたします。
ウニの主食は昆布ですが、羅臼のウニは最高級の羅臼昆布を餌にしているとの事で、贅沢なエゾバフンウニとも言えます。殻付きのウニの調理方法がわからないと思いますが、殻付きウニの調理説明書も同封されておりますのでご安心くださいませ。
エゾバフンウニ150g×2折・塩水パック80g×1P

寄付金額:50,000円
寄付自治体:北海道根室市
ウニの種類:エゾバフンウニ
こちらもちょっと変わり種。かわいいハート型に並べたウニを色違いで2枚と、美味しい無添加塩水パックのセットです。ボリュームも味も満点ですが、インスタ映えもバッチリなんじゃないかという一品です。ちょっとしたプレゼントにも良いかもしれません。
まとめ
エゾバフンウニが充実している北海道の返礼品が多くなってしまいました。
中でも根室市の返礼品が多めなのですが、さすが平成28年度の納税額10位の自治体だけあって返礼品のラインナップに力を入れているのがわかります。
ウニは美味しいですが、生ものゆえに足が早いので、ボリュームには気をつけて選んでくださいね。